Fedora 11のEclipseを日本語化

Fedora Eclipseを使ってるんだけど、どうも日本語化されてないと使い辛い部分があって、何とかしようと思って着手してみた。詳細は以下のとおり。

  1. http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades.htmlから pleiades_1.3.0.zip をダウンロードして展開する
  2. plugins および features を /usr/lib/eclipse にコピーする
  3. /usr/lib/eclipse/eclipse.ini の最下行に readme_pleiades.txt にしたがって以下の記述を追加
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
  1. 起動確認、エラーとなってしまった orz
CompilerOracle: exclude org/eclipse/core/internal/dtree/DataTreeNode.forwardDeltaWith                                                                           
CompilerOracle: exclude org/eclipse/jdt/internal/compiler/lookup/ParameterizedMethodBinding.<init>                                                              
CompilerOracle: exclude org/eclipse/cdt/internal/core/dom/parser/cpp/semantics/CPPTemplates.instantiateTemplate                                                 
CompilerOracle: exclude org/eclipse/cdt/internal/core/pdom/dom/cpp/PDOMCPPLinkage.addBinding                                                                    
CompilerOracle: exclude org/python/pydev/editor/codecompletion/revisited/PythonPathHelper.isValidSourceFile                                                     
CompilerOracle: exclude org/python/pydev/ui/filetypes/FileTypesPreferencesPage.getDottedValidSourceFiles
  1. うーん、と悩み、eclipse.iniの記述で、jarファイルのパスを絶対パスで記述してみる
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
  1. 起動確認。成功!

どうやらeclipse.iniへ記述するパスが肝だったらしい。そりゃまぁ、相対パスで通る前提の記述内容指定だろうから仕方ないよね。
とりあえずこれで使えるようになった。やったね☆